車庫証明を自分で取る方法と書類の書き方|代行費用が節約できておすすめ

車庫証明




車庫証明を自分で申請したのでその手順、必要書類、注意点を説明していきます。

車庫証明は 新車、中古車の購入時や引っ越しした時などに必要になってきます。

今回は、実家の駐車場から自分の家で車庫証明を取り直しました。

なんとなくこういった書類を手続きするのって、めんどくさそうな感じがしますが
やってみるとそこまで難しくはないです。

順番に説明していくので、参考にしてください。

車庫証明の申請手順

 

車庫証明に必要な書類

まずは、車庫証明を申請に必要な書類を管轄の警察署でもらいます。

交通課で「「車庫証明の書類下さい」といえばもらえます。
受付近くのカウンターに書類の一式がおいてあったので、そこから持っていけばいいようです。

ふだん警察署に行く機会がないと、これだけで緊張してしまいますが、親切に教えてもらえます。

車庫証明の書類セットは

  • 車庫証明 申請書(自動車保管場所証明申請書)
  • 自認書の保管場所使用権原疎明書面
  • 承諾書の保管場所使用承諾証明書
  • 保管場所の所在図・配置図

が一式になっているものがもらえます。

こうやって正式名の書類を前にすると、大丈夫か?と思いますが記入することは一般的なことばかりです。

書類をもらったら申請の書類を作成しましょう。

車庫証明書の書き方

車庫証明

自動車保管場所証明書は複写になっていて、車検証を見ながら

車名・型式・車台番号・自動車の大きさを記入していきます。

その他、住所や氏名を記入して印鑑を押します。 

書類は複写になっているので、1枚ずつ押しましょう。


この書類の上で、他の書類を記入すると写ってしまうので、注意です。
うっかりやってしまいました。

日付は提出日を記入します。
もし申請者以外の人に提出に行ってもらうとき日付を書き忘れていると、本人が記入しないとダメといわれるので忘れずに記入して提出しましょう。

提出は本人以外でもできます。

保管場所使用権原疎明書 保管場所使用承諾証明書の記入

 

『保管場所使用権原疎明書面』
車庫証明,自分
自分の所有する敷地で申請するなら、『保管場所使用権原疎明書面』に記入をします。
この書類も住所・氏名・日付を記入します。

 

『保管場所使用承諾証明書』
車庫証明

車庫証明を申請する場所が自分の敷地でない場合(親の土地やアパート、月極め駐車場)などの場合は『保管場所使用承諾証明書』を親や大家さんなどに書いてもらいます。

 

保管場所の所在図・配置図

車を駐車する場所の地図と車を駐車している場所の詳細を書きます。
所在図はYahooマップ、Googleマップを印刷したものでOKです。

配置図は車の止めている場所の寸法とその敷地の面している道路の幅を記載します。
メジャーで正確に測るのがベストですが、自分は歩幅で測って記入しました。
特に道路はメジャーで測るのは難しいです。

書類が作成できたら提出しましょう

警察署に書類を提出

作成した書類を警察署に提出します。もう一度印鑑や日付にもれがないかチェックしていきましょう。
妻に提出に行ってもらったのですが、日付を記入していなくてその場で記入して提出しようとしたら、本人以外の修正や訂正はできないと言われ、2度手間になってしまったので要チェックです。

提出するときに費用が ○○円必要になります。

警察署に提出できる時間は平日の午前8時半~午後5時までの受付です。
24時間明りはついているけど、提出や電話での問い合わせはこの時間だけなので注意しましょう。

車庫証明の費用は?

書類を提出するときに、2,200円必要です。
受けるときに標章ステッカー代として、500円必要になります。

提出してから約1週間ほどで出来上がるので、警察署に受け取りに行って完了です。

 

まとめ

車庫証明は必要な書類を警察署でもらえば、記入するだけです。
なんとなく、めんどくさい感じがしていたのですが、やってみたら難しくなかったです。

業者さんに代行で頼むこともできますが、費用はそれなりにかかるので自分で申請すれば
費用を節約できますよ。

スポンサーリンク